本校における、新型コロナウイルスの感染防止対策について

    新型コロナウィルスの感染防止対策についての重要なお知らせ(4.22改訂)

 令和2年度の始業にあたり、標記について以下のとおり対応することをお知らせ致します。
 学生各位におきましては、各自感染防止に努めるとともに、不要不急の外出や人が密集している、
または換気の不十分な場所への移動は控え、なるべく自宅での学習等に努めるようお願い致します。

 
 
 
1.保健管理等の徹底について
   手洗い、消毒を徹底して下さい。特に外出時及び校内ではマスクを着用して下さい。
   また免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけて下さい。
   
   ※
マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内

 
2.登校時に注意すること
   自宅を出る前に必ず検温をして下さい。37.5度以上の発熱や咳など風邪症状のある場合は登校を控え、症状が改
  善されるまで自宅で休養して下さい。この場合、公欠扱いとなりますので学校に連絡して下さい。

 
3.新型コロナウィルスの感染者および患者と濃厚接触(※)したとき
   学校および最寄りの保健所に連絡して下さい。
   濃厚接触者と特定された場合は出席停止となります。この場合、保健所が、健康観察、症状出現時の対応の調整
  を行います。
   接触後14日間は、1日2回の体温測定と、発熱、咳、倦怠感などの症状が出現しないか、自宅にて注意して過ご
  して下さい。2週間の間に、発熱や呼吸器症状がある場合には、マスクを着用するなどの咳エチケットを実施の
  上、医療機関を受診するようにして下さい。その際、事前に患者と接触があったことを申告するようにして下さ
  い。
   また、タクシーや公共交通機関の利用はできるだけ避けてください。
  
 
 ※濃厚接触者とは、マスクなどの感染予防対策をとらずに、感染者と発症の2日前から1メートル
 以内で15分以上接触することをいいます。

 

 4.新型コロナウィルスに感染したと思ったとき
   学校や保健所に連絡して下さい。
   発熱や呼吸器症状がある場合には、マスクを着用するなど咳エチケットを実施の上、医療機関を受診するように
  して下さい。「感染」と診断された場合は、すみやかに学校に連絡すること。当分の間、出席停止(公欠)となり
  ますので、学校からの指示を受けてください。

 
5.海外から帰国した場合(家族が帰国した場合)
   必ず学校に連絡し、学校からの指示に従って下さい。